カテゴリー別アーカイブ: 読書

Running Lean ―実践リーンスタートアップを読みました。

Running Lean ―実践リーンスタートアップを読みました。

スタートアップを実験のように捉え、低コストで最大の効果を生み出すように、要点を絞って学習し改善することを計測し検証しながら、ゴールを調整していくリーンスタートアップという手法があります。
ビジョンに対して、それを達成する方法が明確でないのが当たり前だと認めて、柔軟に方向性を調整しながら進む仕組みこそ価値があるという考え方です。

そのリーンスタートアップの実践本とも言える一冊です。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

コモンズを読みました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。
コモンズを読みました。
ローレンス・レッシグの本です。
コモンズとして適正のあるのリソースが、自由であることでどういったぼくたちにどういったメリットを与えるのか。
インターネットというとてつもない成功事例から、それを論じます。

インターネットがこれほどまでにイノベーションを起こしたのは、何が起こるかわからない自由な場所を作ることができたからだと様々な角度からそれを証明していきます。
インターネットはイノベーションのコモンズであったということを分かりやすく伝えてくれます。

コモンズはその関連コミュニティ内部の人がだれでも、だれの許可を得なくても権利をもっているようなリソースだ。ある場合には許可は必要だが、中立的な形で提供される。

もしリソースが非競合的なら、問題はそれを生産するに足るだけのインセンティブがあるかということで、消費する需要が多すぎるかどうかではない。非競合的なリソースは使い果たすことができない。

もしリソースが競合的なら、それを創るのに十分なインセンティブがあるかと同時に消費で他の人にも十分なだけ残るかという問題も心配する必要が出てくる。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

知のソフトウェアを読みました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。

知のソフトウェアを読みました。

インプットとアウトプット、その両方に著者である立花 隆氏の実践してきた内容を網羅的に書いている本です。
約30年前の本ですが、最近手に取りました。

この本が書かれた時代とは情報の量が圧倒的に違いますが、それでも本書に書かれている著者がたどり着いた結論には、有用なものがたくさんあるように感じました。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

感性の限界を読みました。

感性の限界を読みました。

人間の合理性や自由意思について、様々な立場の人がそれぞれの見解をぶつけ合うシンポジウム形式で進む本です。

非常に読みやすいです。サクッと読めるのですが、それぞれの学者たちの見解が面白くここから派生して別の本を買って読みたくなるような内容です。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

KindlePaperwhiteのスクリーンショットの撮り方を覚えた。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。
KindlePaperwhiteのスクリーンショットを撮ることがありましたので、忘れないようにメモメモ。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

Kindleでポピュラーハイライトを中心に読んで読書スピードをあげてみる。

最近、1冊読むには時間が足りないことがあります。
それをどうにか解消したいけど、速読とか多分身につかない。
でもどうにかできないかを考えてみました。

そこで候補に上がったのは、ポピュラーハイライト読みです。

Kindle popular highlights 1

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

CODE第2版を読みました。

CODEを読みました。
有名な本ということでご存知の方も多いのでしょうけど、ぼくはきちんと読んだのは最近なのです。
しかし、面白いですね。
ローレンス・レッシグの本は何冊か読みましたが、どれもとても考えさせられる内容です。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

10年後の仕事のカタチ10のヒントを読みました。

10年後の仕事のカタチ10のヒントを読みました。
AppleでiPodやMacの仕事に携わっていた松井氏とノマド研究所の大石氏の対談をまとめた書籍です。
お二人の本はいくつか読んだことがありますので、この本も購入してみました。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門を読みました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。

なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門を読みました。
少し前の本ですがKindleで最近購入したので。

いわゆる自炊を切り口に著作権についての対談形式の内容から始まります。
オタキング岡田 斗司夫氏と著作権を専門とする弁護士の福井 健策氏のお二人の対談をまとめた本という位置づけです。

最終的には新しい経済活動へと話が発展するのですが、めまぐるしく変わるものの捉え方にどこまで読者がついていけるのか。と思うぐらいにダイナミックな話の展開が楽しめる本です。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

Chikirinの日記の育て方を読みました。

JAGA(ja_gaimopotato)です。
ちきりんさんの本はいくつか読んだことがあり、どれも面白い本でした。
先日「Chikirinの日記」の育て方を読む機会がありました。
これは、ちきりんさんのブログへの考え方や姿勢が分かる一冊でした。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly