読書 Kindleのコンテンツをダウンロードできる端末数の制限を解除する方法 ぼくは、Kindleで読書することが多くKindleは、書籍データのダウンロードできる端末数に制限があります。最大で6台という制限となっているようです。 Kindleコンテンツの共有について デジタルコンテンツは、そのコンテンツを購入したア... 2014.03.27 読書
読書 TEDスピーカーに学ぶ「伝える力」 魂を揺さぶるプレゼンテーションを読みました。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。" TEDスピーカーに学ぶ「伝える力」 魂を揺さぶるプレゼンテーション " を読みました。ヨーヨー世界チャンピオンであるBLACK氏の著書です。TEDで日本人としては、初めてプレゼン... 2014.03.26 読書
読書 ビットコインはどのようにして動いているのか? を読みました。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。以前より、ビットコインについては色々と調べていました。仕組みや、その貨幣としての機能についてを特に調べていました。で、何を参考にしたかというと色々なブログと海外のニュース、あとは仕組... 2014.03.22 読書
読書 今から電子書籍を読むのならKindleから始めるのが良いと思う。 皆さん電子書籍には何を求めていますか。ぼくは、いつでも手に入ること、かさばらないこと、どこでも読めることの3点が重要だと考えています。今、日本にある電子書籍ストアは全てこの基準を満たしていると思います。 2014.03.17 読書
読書 Kindleの「本を読み終えるまでの時間」で分かる自分の読書スピードを活用しよう。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。Kindleでは、現在読んでいる本があと何分ぐらいで読み終わるのかの目安を計算してくれる便利な機能があります。ちなみに、Kindle Paperwhiteであれば、画面の左下をタップ... 2014.03.05 読書
読書 紛争鉱物について興味が湧いたので調べました。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。先日見かけてPocketへ送りこんでいたAppleの紛争鉱物についての対策の記事を読んで、興味が湧いたので少し調べました。まず、本を読もうと昨日Amazonから届いた「ここが知りたい... 2014.03.02 読書
読書 Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザインを読みました。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。リーンスタートアップとRunnnig LEANを読んで、リーンシリーズの次の本としてLean UXも読みました。とても実践的なRunnnig LEANを読んで刺激を受けたので、この本... 2014.02.28 読書
読書 やってのける – 意志力を使わずに自分を動かす – ハイディ・グラント・ハルバーソンを読みました。 やってのける - 意志力を使わずに自分を動かす - ハイディ・グラント・ハルバーソンを読みました。いわゆる意志力についての本です。自制心や習慣、無意識など、色々な角度から「やってのける」方法をまとめた一冊です。 2014.02.14 読書
読書 RHODIA(ロディア)のブロック ロディアNo.14は、読書メモ&しおりの便利ツール こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。RHODIA(ロディア)のブロック ロディアは、3種類を常時使っています。ちなみに3種類は、* No.11* No.16* NO.19です。特にNo.11は、大量に買い溜めていて、あ... 2014.02.13 読書
読書 才能を伸ばすシンプルな本 ダニエル・コイル を読みました。 習慣というものに、強い興味があります。また、勉強・練習や訓練をして伸ばす能力についてもよく考えることがあります。最近は、少なくなりましたが、そういった本もよく読んでいました。そういった中から得た知識を総合すると、一つのスキルを身につけるまで... 2014.02.11 読書