カテゴリー別アーカイブ: 読書

Kindleのコンテンツをダウンロードできる端末数の制限を解除する方法

ぼくは、Kindleで読書することが多く
Kindleは、書籍データのダウンロードできる端末数に制限があります。
最大で6台という制限となっているようです。

Kindleコンテンツの共有について
デジタルコンテンツは、そのコンテンツを購入したアカウントに関連づけられます。
そのため、印刷版の本と異なり、貸し借りはできません。
ひとつのコンテンツをダウンロードできる端末数は、出版社によって決定されます。通常、最大6台の端末にダウンロードできます。(引用元: Kindleサポートページ)

Amazon.co.jp ヘルプ: My KindleとKindleライブラリ

それほど、意識しなくてもよいと思いますが例えば今後、Kindleのアプリを登録する端末が増えたり、Kindle PaperwhiteなどのKindleデバイスを買い増すことが考えられる場合はダウンロードできる端末は、6台が上限であるということは覚えておいた方が良いでしょう。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

TEDスピーカーに学ぶ「伝える力」 魂を揺さぶるプレゼンテーションを読みました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。

” TEDスピーカーに学ぶ「伝える力」 魂を揺さぶるプレゼンテーション “ を読みました。
ヨーヨー世界チャンピオンであるBLACK氏の著書です。
TEDで日本人としては、初めてプレゼンをしたときの経験を一冊にまとめた本です。

この方は、ヨーヨーの王者であるだけでなくパフォーマーとして、あのシルク・ドゥ・ソレイユのショーにも参加しているとのこと。

シルク・ドゥ・ソレイユのショーは過去に何度か見たことがありますが、とても感動したことを覚えています。

ヨーヨーと言っても子供のころに遊んだ記憶しかないぼくですが、極めるとすごいパフォーマンスが出来るのですね。
この本を読んでから、プレゼンを見たのですがめちゃめちゃ凄かったです。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

ビットコインはどのようにして動いているのか? を読みました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。

以前より、ビットコインについては色々と調べていました。
仕組みや、その貨幣としての機能についてを特に調べていました。

で、何を参考にしたかというと色々なブログと海外のニュース、あとは仕組みを解説しているサイトなどです。

Bitcoin P2Pベースの仮想通貨 – ビットコイン

CoinChannel | 暗号化通貨ビットコインのニュースや情報、分析

What is Bitcoin? – CNNMoney

Bitcoin

その中でも役に立ったのが超整理法で有名な野口悠紀雄氏のビットコインの連載とノマド研究所というブログのビットコイン関連の記事です。

【新連載】ビットコインは社会革命である――どう評価するにせよ、まず正確に理解しよう|ダイヤモンド・オンライン

ノマド研究所

ノマド研究所は、他でいくつか本を読んだことがある大石哲之氏が運営しているようです。

ご自身がこのブログにてビットコインの機能や仕組みついて定期的に、記事をアップしていました。
これが結構な理解の助けになっていました。

ビットコイン | 大石哲之ブログ

で、先日ですが大石氏がKindleでビットコイン本を発売したという記事を読み、購入して読んでみました。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

今から電子書籍を読むのならKindleから始めるのが良いと思う。

皆さん電子書籍には何を求めていますか。
ぼくは、いつでも手に入ること、かさばらないこと、どこでも読めることの3点が重要だと考えています。

今、日本にある電子書籍ストアは全てこの基準を満たしていると思います。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

Kindleの「本を読み終えるまでの時間」で分かる自分の読書スピードを活用しよう。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。

Kindleでは、現在読んでいる本があと何分ぐらいで読み終わるのかの目安を計算してくれる便利な機能があります。

ちなみに、Kindle Paperwhiteであれば、画面の左下をタップすることで表示が「表示なし」→「位置No.」→「章を読み終えるまでの時間」→「本を読み終えるまでの時間」の順に切り替わっていきます。

Kindle reading time

Kindle Paperwhiteでは、読書の進捗状況を確認することができます。
お客様の読書の速度から、本を読み終わるまでの時間が表示されます。読書の速度に関するデータは、端末上にのみ保存されます。Amazonのサーバーに保存されることはありません。
(引用元:Amazon はじめての読書より)

Amazon.co.jp ヘルプ: はじめての読書

ここから推測できるように、今までその端末で読んだ本の読書スピードから計測するので結構精度が高いと感じています。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

紛争鉱物について興味が湧いたので調べました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。
先日見かけてPocketへ送りこんでいたAppleの紛争鉱物についての対策の記事を読んで、興味が湧いたので少し調べました。

まず、本を読もうと昨日Amazonから届いた「ここが知りたい 米国紛争鉱物規制」という本。
これが結構詳しく、この紛争鉱物をめぐる背景と米国の規制とその影響をまとめています。

Apple – サプライヤー責任 – 労働者の権利と人権

[FT]アップル、アフリカの紛争鉱物の使用排除へ  :日本経済新聞

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザインを読みました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。

リーンスタートアップとRunnnig LEANを読んで、リーンシリーズの次の本としてLean UXも読みました。

とても実践的なRunnnig LEANを読んで刺激を受けたので、この本も結構楽しみにして読みました。

本書はリーンスタートアップの手法をUX(ユーザエクスペリエンス)に応用させたものです。
構築・計測・学習ループをUXデザインに応用することによって、最適なデザインに最短で到達する方法を解説します。
開発者やプロダクトマネージャ、マーケティング担当者などデザイナーではない人と透明性のあるコラボレーションが可能になり、部門や領域横断的なチームでも大きな効果を発揮します。
エクスペリエンスのデザインに重点を置くことで、プロジェクトの効率化を実現する本書は、デザイナーはもちろん、その他UXに関わるすべての人に必携の一冊です。
(引用元:Amazon.co.jp 内容紹介より)

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

やってのける – 意志力を使わずに自分を動かす – ハイディ・グラント・ハルバーソンを読みました。

やってのける – 意志力を使わずに自分を動かす – ハイディ・グラント・ハルバーソンを読みました。

いわゆる意志力についての本です。

自制心や習慣、無意識など、色々な角度から「やってのける」方法をまとめた一冊です。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

RHODIA(ロディア)のブロック ロディアNo.14は、読書メモ&しおりの便利ツール

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。

RHODIA(ロディア)のブロック ロディアは、3種類を常時使っています。
ちなみに3種類は、
* No.11
* No.16
* NO.19

です。

Rhodia good bookmarktools 6

特にNo.11は、大量に買い溜めていて、あっちこっちのカバンや机に置いています。
※このリンク先のセットをいくつか買いました。他にも並行輸入品で安く販売しているところもあるようです。

ほかにも定期的に、新しいサイズにチャレンジしていて最近No.14を購入したのですが、読書メモをつけるのにこのサイズが良いと思いました。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

才能を伸ばすシンプルな本 ダニエル・コイル を読みました。

習慣というものに、強い興味があります。
また、勉強・練習や訓練をして伸ばす能力についてもよく考えることがあります。

最近は、少なくなりましたが、そういった本もよく読んでいました。
そういった中から得た知識を総合すると、一つのスキルを身につけるまでに必要なのは徹底して、費やす時間だという答えが見えてきます。

本書は、著者が様々な能力開発に携わる人々から得た、スキルや才能を伸ばすヒント集のような本です。
先日Kindleストアでセールになっていましたので、買って読みました。

続きを読む

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly