スポンサーリンク
ブログ

ブログを続けてよかったこと。

ぼくは、文章を書くことはそれほど得意ではありません。ある意味で、文章を書くことに臆病でもありました。毎日、メールを書くことはありましたがこんな風に自分の発見したことや、共有したいこと、考えなどを公開するという行為は、想像すらしていませんでし...
Apple

12.9インチの大きいディスプレイのiPadは、来年2015年に出るらしい。

2015年に、iPad Proと言われている大きなディスプレイのiPadが出るという話があります。12.9インチという噂がありますが、そうなると結構大きなサイズですね。MicrosoftのSurfaceに対抗するカテゴリのものになるのではな...
アプリ

PhotoShop CC 2014で、簡単にiOSアプリのアイコンを全種類書き出す。

ぼくは、iOSのアプリをいくつかリリースしていますがアイコンは、基本的にPhotoShopで作っています。まぁ、自分なりに努力はしているのですがもっとセンスを磨いておきたいところです。頑張ります。アプリのアイコンを作るときに、以前までApp...
スポンサーリンク
アプリ

MarsEditのSectionには、意味がなかった!

MarsEditのSectionって意味がないんですね。ぼくは知りませんでした。適当に毎回、テキストを入れていました。なんと言う時間の無駄・・・。MarsEdit で画像をアップロードするときに使う Upload Utility にある S...
Apple

iOS8では、バッテリーの使用状況が確認できる!バッテリーを使いすぎのアプリをチェックしておこう。

iPhone 6 Plusにしてからというもの、ほとんどバッテリーの心配はしなくなってきました。でもテザリングしたり、ゲームをしたり、SafariでWebを見たり、ニュースをチェックしたり、Twitterをしたりとハードに使いすぎると1日中...
Apple

OS X YosemiteでMacのメールアプリを使って、複数の送信元を設定する方法

皆さんは、メールのクライアントは何をお使いですか?MailBoxや、Thunderbirdなどのアプリをお使いの方もいらっしゃるでしょうし、Webの、Gmailだけ使っている方もいらっしゃると思います。でも、Macなら標準のメールアプリを使...
アプリ

Coda2が、直販でバージョンアップされて2.5になっていることを知った。

なんだかんだで、WebページをいじるときはCodaを使っています。SublimeTextを使うこともありますが、MacでHTMLを触るときは基本Codaです。ぼくは、AppStoreでCoda2を購入していたのですが、バージョン2.5より公...
アプリ

Swiftでクラス名を取得する方法

最近iOSアプリを開発するときに書くコードは、Swiftにほぼ移行しました。割りとスムーズにいったので、安心しています。外部ライブラリ以外は、Swiftで書いたアプリを一つ仕上げたのですが、これでだいぶ身についた気がします。しかし、Obje...
Apple

iPhone 6 Plusが、たまにクラッシュするのは128GBモデルのストレージが問題??

iPhone 6 Plusを買った当初から、2日に1回ぐらいはクラッシュして再起動します。これは、iOSのソフトウェアのバクの問題かなと思っていたんですけど、それだけではなくて内蔵のストレージのコントローラが原因との噂があります。128GB...
Apple

MacをYosemiteにして、よかったこと。

MacのOSをYosemiteにアップデートしました。巷で言われているような不具合に遭遇することもなく、とても快適に使っています。実際、バージョンアップしてよかったなぁと思うことがいくつかありました。まず、新鮮であること。これは、本当重要で...
スポンサーリンク