Tech 3Dプリンタが規制されるとかなんとか。 先日から世間を騒がせている、3Dプリンタで製造した銃を所持していたとして銃刀法違反での逮捕となった事件がきっかけで、どうも3Dプリンタを規制するとかなんとかそういう話が出ているようです。しかし、普通に考えて現行法で十分機能する内容だと思いま... 2014.05.12 Tech
Tech WordPressでiframeタグが横並びできずに、縦並びになる現象を解決する! 以前からYoutubeなどで<iframe>タグを続けて挿入するときに、自動的に改行されるのが気になっていました。横並びで表示したい場合でも、勝手に縦並びにされてしまうのです。これは、環境によっては並列で表示されて問題ない事例なのかも知れま... 2014.05.03 Tech
Tech Google Chromeのホームページは、アプリのページ(chrome://apps/)にしてランチャーとして使おう! Chromeのホームボタンをクリックすると開くページですが、アプリのページを設定しておくと便利です。アプリというのは、 Google ChromeのWebストアからダウンロードしインストールできるアプリケーションのことです。ぼくが使っている... 2014.05.02 Tech
Tech Google Chromeのホームページと起動時に開くページは別物である。 Google Chromeを使って結構な期間が経ちますが、拡張機能は色々なものを試していました。ですが設定は、ほとんど触っていませんでした。最近、ホームページを変更したいと思ったのですがChromeではホームボタンを押して移動するページと起... 2014.05.01 Tech
Tech IFTTTで天気予報をSMSで手軽に受け取る。 IFTTTというWebサービスを連携自動化のサービスがあります。これの読み方は、「イフト」らしいのです。ぼくは、「アイエフティティティ」と呼んでいました。 「IFTTT」の読み方は"イフト"GoogleGlassにも対応していたりで、すごい... 2014.04.22 Tech
Tech 毎日1記事更新は慣れた。次の目標を考えよう。 200記事を超えて、アクセス数も徐々にアップしています。本当にコツコツと地道にアップしていまして、記事を検索エンジンから見つけていただくことに喜びを感じています。ありがたいことです。そんなこのブログですが、今のところ毎日1記事を更新する。こ... 2014.04.20 Tech
Tech Markdown(マークダウン)記法で使っている記号は、これだけ。 Markdown(マークダウン)記法(以後 Markdown)という簡易な表現でテキストをマークアップし、例えばHTMLのコードを表現できるような書き方のことです。ぼくはこのシンプルなところがとても好きで、よく使っています。iOSのEver... 2014.04.19 Tech
Tech Pocketでスターをつけたお気に入り記事は、そのままTwitterへツイートしてみてはいかがでしょう? Pocketでスターをつけたお気に入り記事は、そのままTwitterへリツイートしてみてはいかがでしょう?ぼくは、Pocketという後で読むサービスを使っています。これが、いろいろな後で読むサービスを試して、一番良かったのです。良いところと... 2014.04.18 Tech
Tech ブログを書き続けて、200記事を越えたことで振り返りました。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。Wordpress + AWSの環境でこのブログを開始していくつか環境を調整してから毎日更新すると決めてブログの記事を更新し始めました。そうこうするうちに100記事を越えてからは、書... 2014.04.14 Tech
Tech アプリのダウンロードリンクをQRコードで書き出す方法は、Google Chartsを使う! アプリをリリースしたあとサイトなどから直接ダウンロードリンクを貼り付けて誘導するということ以外にも、QRコードからダウンロードリンクを辿ってもらうという導線を作ることもあると思います。アプリのダウンロードリンクをQRコードで書き出す方法は、... 2014.04.11 Tech