スポンサーリンク
読書

CODE第2版を読みました。

CODEを読みました。有名な本ということでご存知の方も多いのでしょうけど、ぼくはきちんと読んだのは最近なのです。しかし、面白いですね。ローレンス・レッシグの本は何冊か読みましたが、どれもとても考えさせられる内容です。
Apple

すべてのMacを広いRetinaディスプレイで使いたい。

すべてのMacをRetinaディスプレイで使いたい。 これはiPhoneやiPadを使ってから、本当に良く思うことです。ぼくは、iMacとMacBook Airのスタイルで過ごしたあとMacBookProのRetinaディスプレイが登場して...
LifeHack

Evernoteのノートブックの順番を変えると利便性アップ!

ノートブック名で順番を変えるテクニックというのは、知っている方も多いですよね。ぼくも同様に並び順は、とても意識しています。ただMacやiOSのEvernoteアプリでは、ある程度自由に並びを変更できるショートカット機能ができましたので単にノ...
スポンサーリンク
読書

10年後の仕事のカタチ10のヒントを読みました。

10年後の仕事のカタチ10のヒントを読みました。AppleでiPodやMacの仕事に携わっていた松井氏とノマド研究所の大石氏の対談をまとめた書籍です。 お二人の本はいくつか読んだことがありますので、この本も購入してみました。
Apple

フォトストリームの画像ファイルにMac(OSX 10.9)のFinderから直接アクセスすると検索できないことがある。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。フォトストリームの画像ファイルにiLifeやApertureを使わずに直接アクセスする方法があります。手順は簡単で~/Library/Application Support/iLif...
LifeHack

Evernoteのプレミアムプランは、3年パックで更新するのがお得です。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。先日、Evernoteスマートノートブックの特典コードを使ってプレミアムプランを更新しました。しかしながら、さすがにMoleskineの消費スピードはそこまで早くないので次の更新が迫...
LifeHack

磁石でくっつくアイデア!Sewell(シュウェル) MOS ケーブル・ホルダーを買いました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。USBケーブルが結構増えて整理するために、ケーブルドロップというケーブルがホルダーを購入してみました。ある程度ケーブルの動きは固定できるので便利なのですが、うねうねとデスクの上でフリ...
アプリ

2013年、プログラミングを始めてからの1年を振り返って。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。ぼくがプログラミングをはじめてから1年が経ちました。身につけたものの確認と目標を整理したいと思いますので、この1年間を少し振り返ってみます。
Apple

iPad Airの格安3,000円しないJUVENAのキーボードを買ってみた。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。Amazonで安いiPad Air用のキーボードがあったので、それを試してみました。外出先とかで少し時間が取れる場合に、キーボードがあると便利かなぁと思って購入してみました。
Apple

iPhoneのモバイルデータ通信の使用状況をリセットしよう!

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。 通信量による速度制限は怖いです。この前一度3日間の超低速状態を体験してから、本当に恐れています。Wi-Fiを使える場では、使うようにしています。ぼくは以前から毎月締め日に通信状況を...
スポンサーリンク