スポンサーリンク
Tech

Markdown(マークダウン)記法で使っている記号は、これだけ。

Markdown(マークダウン)記法(以後 Markdown)という簡易な表現でテキストをマークアップし、例えばHTMLのコードを表現できるような書き方のことです。ぼくはこのシンプルなところがとても好きで、よく使っています。iOSのEver...
Tech

Pocketでスターをつけたお気に入り記事は、そのままTwitterへツイートしてみてはいかがでしょう?

Pocketでスターをつけたお気に入り記事は、そのままTwitterへリツイートしてみてはいかがでしょう?ぼくは、Pocketという後で読むサービスを使っています。これが、いろいろな後で読むサービスを試して、一番良かったのです。良いところと...
Apple

App Storeで気になるアプリがあったらウィッシュリストに登録しておこう!

ぼくは、iPhoneやiPadでアプリを結構購入していて、購入する理由のほとんどが衝動買いです。アプリ紹介サイトのニュースやTwitterのツイート、ブログの記事で良さげなアプリが紹介されるとついつい気になってApp Storeへ見にいきま...
スポンサーリンク
Apple

Apple TVにモーションコントロール機能がつくのであれば。

Apple TVの噂がまた出ています。すぐに反応してしまうぐらいぼくは、この小さい機器が好きなのです。今は、常時起動中のMacからiTunesのホームシェアリングで曲や動画を再生する役割を担っております。iOS・iTunes(Mac / W...
Apple

GTD・ToDoアプリは、ここ最近ずっとOmniFocus2 for iPhoneです。

OmniFocusは、昔から使っているけど少しToodledoとかNozbeとかに浮気した時期もありました。Remember the milkとかも使った記憶もあります。有料で1年間は使っていました。そんな風にToDoアプリの有名なものは結...
Tech

ブログを書き続けて、200記事を越えたことで振り返りました。

こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。Wordpress + AWSの環境でこのブログを開始していくつか環境を調整してから毎日更新すると決めてブログの記事を更新し始めました。そうこうするうちに100記事を越えてからは、書...
Apple

スワイプで四則演算ができるUIの電卓アプリSwipyCalcを使ってみた。

電卓アプリは、基本的にiPhoneではSoulverというアプリを使っています。これは、すごく多機能で気に入っているアプリです。1週間で20回以上、起動していると思います。Soulver - notepad calculator カテゴリ:...
LifeHack

RHODIA(ロディア)のdotPad(ドットパッド)を使ってみた。

RHODIAのNo.19が残すところ僅かとなったので、Amazonで注文しようと思っていたらAmazonの在庫が切れていました。購入のためにどこかに立ち寄るのもなぁと、Amazonにレコメンドされた内容を確認するとdotPadなるアイテムを...
Tech

アプリのダウンロードリンクをQRコードで書き出す方法は、Google Chartsを使う!

アプリをリリースしたあとサイトなどから直接ダウンロードリンクを貼り付けて誘導するということ以外にも、QRコードからダウンロードリンクを辿ってもらうという導線を作ることもあると思います。アプリのダウンロードリンクをQRコードで書き出す方法は、...
Tech

note(ノート)にアカウントを作ってみた。

note(ノート)というサービスが話題になっています。Twitter+ブログ+コンテンツ販売をミックスしたようなサービスです。クリエイターとユーザーを結びつけるような仕組みを提供しようとしているみたいです。テキストベースのデータだけでなく、...
スポンサーリンク