スポンサーリンク
アプリ

Xcodeで、SourceKitService crashed〜というエラーが頻繁に出るときの対処方法。

昨日から、SourceKitService Crashed〜というエラーが頻繁に出て、Xcodeの補完機能が働かなくなったり、コードのカラーリングがなくなって真っ黒になったりととても使いにくくなってしまいました。ビルドは通るし、コードは問題...
ブログ

1年ほど、ブログを毎日書いた。

ぼくは、昨年から毎日ブログを更新しようと思い立ちました。理由は、いくつかありますが、その時期にちょうどアウトプットの場があることはとても良い効果があることを実感していて、いつでもアウトプット出来る環境が欲しいと思ったことが大きな理由の一つで...
Apple

iCloudフォトライブラリを始めてみよう!

皆さんは画像管理は、どうされていますか。ぼくは、外付けのHDDにあるApertureで管理しているライブラリに画像データを置いておくようにして、カメラやiPhoneのデータをひとまとめにしています。しかし、もうすぐAppleは、Photos...
スポンサーリンク
Apple

iPhone 6 Plusを使って、1ヶ月が経ちました。

iPhone 6 Plusが手元に届いてから1ヶ月が過ぎました。最初は、サイズに関しては不安があったものの、使っていくうちに徐々に慣れました。結論から言うと、このサイズは最高だと思います。レビューというほどではありませんが、この気に入ってい...
アプリ

Xcode 6.1のiPhone Simulatorでキーボードの機能拡張(extension)が使えない。

実は、キーボードアプリを開発中です。で、色々と仕上げの作業を進めながら、途中でXcode 6.1を使って作業をしていたのですがiPhoneのiOS 8.1のシミュレータでキーボードの機能拡張が使えない不具合が発生しておりました。Safari...
LifeHack

Western Digital Elements Portable 2TBのHDDを購入しました。

最近、別のMacで画像管理をする必要があってHDDを買い増しました。メインのMacではMy PassportのMac用のモデルを購入していましたが、今回は少し価格が抑えられているWestern Digital Elements Portab...
アプリ

SwiftでMagicalRecordを使うときは、@objc(Entity名)を忘れずに。

Swiftを使ってコードを書いています。Objective-Cで書かれたコードも、しっかりと使えるようにサポートしていて書き方こそ違えど、大体はそのままSwiftに持ち込んでも問題ないと思っています。しかし、MagicalRecordを使っ...
Apple

OS X YosemiteでGoogle Chromeをフルスクリーン(全画面表示)にする方法が分かった!

ぼくは、Yosemiteのベータ版は使わず、正式リリース後に使い始めたので色々と新鮮です。元々、ほとんどのアプリをフルスクリーン(全画面表示)モードで使っていました。Yosemiteでも同様に考えていたので、Yosemiteにアップデートし...
Apple

iPad Air2とiPad mini3でどちらを買うか悩んでいる方へ

iPad Airがバージョンアップされました。順当なバージョンアップだと思います。A8Xを採用し、さらに薄く軽くなったのは、凄いことです。画像提供: Appleminiは、CPUや形状は変わらずでしたがtouch IDは便利なので嬉しいアッ...
アプリ

シミュレータを使っていても、iPhone 6 Plusかどうか判別する方法

UIUserInterfaceSizeClassという現在のデバイスの向きの縦横の対応しているサイズを表現するクラスが追加されました。これを使って、StoryboardのUIをiPhone 6 PlusやiPadとその他でも共存できるように...
スポンサーリンク