Apple GTD・ToDoアプリは、ここ最近ずっとOmniFocus2 for iPhoneです。 OmniFocusは、昔から使っているけど少しToodledoとかNozbeとかに浮気した時期もありました。Remember the milkとかも使った記憶もあります。有料で1年間は使っていました。そんな風にToDoアプリの有名なものは結... 2014.04.15 Apple
Tech ブログを書き続けて、200記事を越えたことで振り返りました。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。Wordpress + AWSの環境でこのブログを開始していくつか環境を調整してから毎日更新すると決めてブログの記事を更新し始めました。そうこうするうちに100記事を越えてからは、書... 2014.04.14 Tech
Apple スワイプで四則演算ができるUIの電卓アプリSwipyCalcを使ってみた。 電卓アプリは、基本的にiPhoneではSoulverというアプリを使っています。これは、すごく多機能で気に入っているアプリです。1週間で20回以上、起動していると思います。Soulver - notepad calculator カテゴリ:... 2014.04.13 Apple
LifeHack RHODIA(ロディア)のdotPad(ドットパッド)を使ってみた。 RHODIAのNo.19が残すところ僅かとなったので、Amazonで注文しようと思っていたらAmazonの在庫が切れていました。購入のためにどこかに立ち寄るのもなぁと、Amazonにレコメンドされた内容を確認するとdotPadなるアイテムを... 2014.04.12 LifeHack
Tech アプリのダウンロードリンクをQRコードで書き出す方法は、Google Chartsを使う! アプリをリリースしたあとサイトなどから直接ダウンロードリンクを貼り付けて誘導するということ以外にも、QRコードからダウンロードリンクを辿ってもらうという導線を作ることもあると思います。アプリのダウンロードリンクをQRコードで書き出す方法は、... 2014.04.11 Tech
Tech note(ノート)にアカウントを作ってみた。 note(ノート)というサービスが話題になっています。Twitter+ブログ+コンテンツ販売をミックスしたようなサービスです。クリエイターとユーザーを結びつけるような仕組みを提供しようとしているみたいです。テキストベースのデータだけでなく、... 2014.04.10 Tech
Apple iPad Airのキーボードをいくつか試して、答えを出した。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。ぼくは、iPad Airのキーボードを色々と使っていました。こういうのは気になったら、どれが良いか色々と試してしまうタイプなのでいくつか試したもの評価したいと思います。 2014.04.09 Apple
フィットネス Nike+FuelbandSEのセッションを久しぶりに使ってみた。 Nike+Fuelband SEには、セッションと呼ばれる、特定の運動をしている間の活動量Nike Fuelを計測する機能があります。走るときに、ランニングというセッションで区切って、その間のNikeFuelを測るというように使います。Ni... 2014.04.08 フィットネス
フィットネス Nike + FuelBand SEのバッテリーの持ちが3、4日とか言ってるけど、めちゃくちゃ持つ。 ウェアラブルデバイスの弱点と考えられるものに、バッテリーの持ちがあります。バッテリーは小さいほど、容量が少なくなるので身に付けるために小型化するほどバッテリーが保たなくなるということになります。その為、どのように通信回数を減らしたり、センサ... 2014.04.07 フィットネス
アプリ 勢いでアプリを開発しているときに使っていたコードをCocoaPodsに登録してみた手順。 こんにちは、JAGA(ja_gaimopotato)です。勢いでアプリを開発しているときに使っていたコードをCocoaPodsに登録してみようと思いました。簡単ではあったのですが、忘れそうなのでCocoaPodsに登録するまでの手順を忘れな... 2014.04.06 アプリ