キーボードアプリを作って、反省。

iOSのアプリを先日リリースしました。
開発中の思ったこととか反省とかを記事にします。

キーボードアプリを開発してみたのですが、実装がそれほど難しくなさそうだったのと興味があったことが理由でチャレンジしました。

このキーボードの拡張機能ですが、基本的な動作をコードに落としこむのは結構簡単でした。
しかし、細かなUIの見せ方が割と手間がかかりました。

キーボードって心地よくないとダメだなぁと使ってみては修正するというのを何回も繰り返さなければいけなかったので。
今回は、iPhoneとiPadへの対応を一気にやってしまったのですが、それぞれの機器に合わせたキーボードのレイアウトをどうするかということでも悩みました。
基本的には、ほぼ同じレイアウトでいくことにしました。
ここはAutolayoutのおかげで後半は、だいぶ楽をさせてもらった感じがします。
その過程で必要に迫られてNSConstraintのvisual formatを使うことになりました。
ガッツリとコードで制約を書くことになったので、そこは慎重に調整しました。

Xcodeというかシミュレータのバグか何かでキーボードが変更できない状態になっていて、今回のキーボードアプリのテストでは色々苦労しました。
Photoアプリを実行するアプリとして選択しておけば問題なかったので、それを発見してからは割りとスムーズにいったのですが毎回実機で動かしていた時期は、かなり疲れました。
extension周りのテストは、うまくいかない時の切り分けが難しい状況があるので、そのあたりのノウハウが若干でも得られたのは良かったと思います。

外部ライブラリ以外は、Swiftで書いたのでチャレンジ出来てよかったです。
結構慣れて、詰まることなく書けるようになってきました。
Objective-Cと書き方が全く違うといえばそうなんですけど、UIKitなど各種フレームワークのAPIの知識は基本的にそのままなので、そこさえわかっていればほとんど問題ないと思いました。

Swiftで書くと、読みやすくなるということが実感できて、メンテナンスへの労力も軽減できそうです。
既存アプリの保守やバージョンアップ以外は、Objective-Cで書くことは少なくなりそうです。

何だかんだで、Swiftの良さが分かってきたので次も何か手ごろな題材でアプリを開発したいと思っています。

これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!

follow us in feedly

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です